3つの幸福

先日、樺沢紫苑さんが書かれた精神科医が見つけた3つの幸福を読みました。

 

3つの幸福とは、脳内物質であるセロトニン オキシトシン、そしてドーパミンの幸福物質のことです。

 

セロトニンは、やすらぎ、気分が安定の幸せなこと。朝起きて、気持ちいいなぁとか、リビングでコーヒーを飲みながらくつろいでいる時の穏やかな気分などが、セロトニンが出ている状況です。

 

オキシトシンは、愛やつながりの幸せのこと。赤ちゃんを抱っこしてる時とか、家族や恋人とスキンシップをとっている時、またペットと触れ合っている時などがオキシトシンが出ている状況です。

 

そして、ドーパミンとは、お金や成功達成の幸せのことになります。勉強や仕事の目標を立てて、そしてそれをやり遂げたときの達成感ようなことになります。

 

この3つの脳内物質が、基本的に幸せホルモンであると言うように著者は言っています。

 

この幸せホルモンである脳内物質には順番があり、、最初にセロトニン的幸福あって、その上にオキシトシン的幸福、そしてドーパミン的幸福があります。

 

ちょうど三角形をイメージしたような形になります。

 

1番下がセロトニン的幸福で、その上にオキシトシン的幸福、そして1番上がドーパミン的幸福と言うような構図になります。

 

これはどういうことかといいますと、セロトニン的な自分の幸せが基本になって、それがベースにあるから、その次のオキシトシン的幸福、つまり自分の身近な家族であったり、友達であったり、そういった人たちとのつながりの幸福があり、最後にドーパミン的幸福が来ることが理想であると言っています。

 

自分の幸福や周りの家族や友達とのつながりが成り立たないのに、ドーパミン的な要素を求めてもそれは続く事は難しく、幸福にはならないと言っています。

 

著者はこの3つの脳内物質が十分に分泌されている状態で、私たちは幸福を感じる。つまり、幸福物質が出た状態が幸せであり、幸せになる方法であると言っています。

 

この本はとても脳科学的に参考になる本でしたし、これからの生活に非常に役立てることができる内容になっていましたので、オススメの1冊になります。