危険!将来『ボケる確率が70%増加する』悪習慣

 

最近人と話したのは

いつですか?

 

人と話すとは、

職場やいつもの人でもいいし、

スターバックスとかで

ちょっと話をする

ということでもいいです。

 

 

最近

人と話しているかどうかが

ポイントです。

 

アメリカのシカゴにある

ラッシュ大学の研究で

アルツハイマー病センター

というところがあるんですが、

 

そこで

認知症ではない人

1140人に対して

認知機能についての

調査をした研究結果があります。

 

 

 

認知機能とは

見る・聞く・触る・味わう

そういう情報を外から受け、

 

その情報に基づいて

物事の現状を

認識・判断・計算・記憶・学ぶ

そういう機能のことを指します。

 

 

 

認知機能は

どんなことをすると高まるのか?

 

もっと言うと

何が原因となりボケるのか。

認知症になるのか。

 

どういう人が

認知機能が衰えて

どういう人が衰えないのか。

 

という研究です。

 

 

そこで

ひとつ僕たちがボケてしまうことと

強い関係性があることが

判明したんです。

 

 

 

認知機能が

上がるか下がるかに

すごい影響を及ぼすもの。

 

そのひとつが

社交的かどうかであること。

です。

 

 

つまり

人と関わっているか、

コミュニケーションを

とっているかが

 

認知機能が

向上するか下がっていくかに

強い相関関係がある

ということがわかった。

 

 

人付き合いって

正直めんどくさいところも

あると思うんですよね。

 

 

僕も

不必要な人間関係は

広げないようにしているんですが、

 

しなさすぎると

認知機能が低下してしまう。

というわけです。

 

 

なぜこのような結果になるのかと言うと、

 

 

コミュニケーションは

 

相手はどう思っているかな?

 

こんな表現で伝わるかな?

 

 

この事柄は伝えにくいけど

どう伝えれば

相手は受け入れてくれるかな?

 

など

いろいろ考えるからなんです。

 

この論文にも

書いてあったのですが、

 

脳って筋肉と同じで

負荷をかけないと成長しない。

 

裏を返せば

負荷をかければ衰えない。

 

という

非常にシンプルな特性を持っています。

 

 

そうなったときに

認知機能に関しては人間関係、

コミュニケーションを

とることは

 

脳にとって

とてもいいストレスに

なっている。

 

 

社交的でないグループは

社交的であったグループに比べ

 

認知機能の低下率が

+70%という結果もあるくらいです。

 

 

このはなしを聞くと

社交的にならないと!

と思うかもしれませんが、

 

単純に

社交的になろうだと

何をやればいいの??

 

となってしまうと思います。

 

 

そこで、

この研究結果の中で

ひとつ効果があると

言われていたのが

 

 

一日たった10分だけでいいから

他者と交流をする。

 

 

ということです。

 

それは

初めましての人でも

いつもの人でもいい。

 

それを心がけるだけで

認知機能の低下を

抑えることに

効果があるということが

わかっているんですね。

 

ポイントは

一日最低10分だけでも

他者と交流しようてました。